2024年12月26日木曜日

~移動販売のパン屋来てます~

 毎週火曜日に移動販売のパン屋さんが来てくれて何名かの利用者さんが楽しみにしています。毎回違うパンを買う方もいれば毎回気に入ったパンを買う方もいてそれぞれです。美味しく召し上がっていただけてるようでうれしいですね!



 ~クリスマス会~

デイケアでは日頃の感謝の気持ちを込めてクリスマス会を催しました。

職員の演奏するハンドベルや合唱に皆さん耳を傾けていただき楽しんでいただきました。


ビンゴゲームでは大盛り上がりをして景品を持ち帰っていただきました。

ささやかながらプレゼントもお渡ししました。

皆さん楽しんでいただけたでしょうか。





2024年12月24日火曜日

釣りクラブ 今年最後の釣り納め ㏌ 釣り堀 水宝

 12月22日(日)極寒の中、Green  Fishing  club  にて今年最後の釣行に

行ってまいりました。






                 今年は全12回、のべ130名の参加がありました。

因みに来年、待望の新卒の介護スタッフが2名も入職されます。

その中の1人の最後の決め手は施設に釣りクラブがあることと伺っています。

無駄に釣りばかりしていないということで今年は締めくくれました。


クリスマス会

あさぎりでクリスマス会を行いました。サンタさんが(??)来られ、皆様にプレゼントを配ってくださいました。 


その後はとても豪華なランチ!たくさん種類があっておいしそうです!なんと、ケーキも出てます。皆様とても喜んでくださって、沢山食べられていました。

 



 2丁目の方にはリラクゼーション目的で、アロマの香りを楽しめる、フェイシャルタッチングケアを行いました。いい香りがし、気持ちよさそうにされていました。

 



                笑いや喜びなどが詰まった、素敵な1日となりました!

2024年12月18日水曜日

1年を振り返って

 

今年も残りわずかとなりました。この一年、コロナも落ち着き、面会時間の延長、行事やレクリエーションの制限も緩和され、入所者様の笑顔を見ることが多くなったように思います。もうすぐクリスマス🎄各ユニットでクリスマス会も開催される予定です。今年最後のイベントを心ゆくまで楽しんで、笑顔でこの一年を締めくくって頂ければ幸いです。




2024年12月16日月曜日

法人全体忘年会 in 舞子ビラホテル

 コロナもようやく5類に移行され、脱コロナへと世間も移行が進んでおります。

当法人としましても数年ぶりの忘年会を無事開催することが出来ました。

各事業所あわせて総勢250人規模の忘年会でした。




恒例のビンゴ大会では今年も運営担当部署の計らいで当日夜勤で勤務していただいておりますスタッフも当選する権利が与えられ、
なんとみどりの丘の夜勤者に1等のディズニーランド入場ペアチケットが当たりました!!
こちらは夜勤者の代わりに目録を受け取ったリーダーさんです。

今年も一年お疲れ様でした。来年もみんなで頑張りましょう!

2024年12月11日水曜日

感染対策の緩和について(面会)

 

 

感染動向をみながら少しずつではありますが、この度、段階的に制限緩和を行っていくこととなりました。

  ◇面会について

             曜日固定なし、予約制は継続

  面会時間:月~土曜日

13:00・②13:30・③14:00・④15:30(④は4F2丁目除く)

 

           日曜日 ①11:00 ②13:00 ③13:30 ④14:00 ⑤15:30

①と⑤は4F2丁目除く   

 

  人  数:一度に面会できるのは3名程度までとさせていただきます

       4名以上でお越しの場合も60分間の中でご面会ください。

       入れ替え時の待機場所は1Fになります。

 

  頻  度:4回(週1回)→8回(週2回)   30分→最大60分程度に拡大

※予約時間を含め時間厳守でお願いします。

  

   ※居室内での飲食は原則禁止とさせていただいております。

   ※当日、来設時は※面会は感染拡大防止の観点から不織布マスクの着用

お願いします。体調不良の方はお控え下さい

   ※施設内でコロナウイルス陽性者、インフルエンザ陽性者が発生した場合は面会をお断りすることもありますのでご了承ください。

   ※面会緩和に際して、節度あるご対応ご協力をお願いします。
また、度重なるご説明に対してもご対応頂けない場合 面会禁止 等の対応をさせて頂くことがございますのでご協力宜しくお願い致します。

             

                                              ご不明点等ございましたら、相談員までお問い合わせください。

 

2024年11月27日水曜日

美味しんぼ倶楽部第4弾!!

 

今回はラーメン大好き小池さんという事で、普段は施設では食べる事のないカップラーメンを塩、味噌、醤油から各自選んで頂き食べて頂きました。普段食べる事が無い為、「美味しいわ」と食べられたり「もう一個頂戴」と言われる方もおられたり「また食べたいわ」と言われたり好評でした。おやつ時に提供したのですが、夜ご飯もいつもどうり食べられていました。




2024年11月20日水曜日

ハロウィンパーティー

 あけぼの12丁目ではハロウィンパーティーを行いました。

皆でコスプレをして写真を撮りました。皆さん良い笑顔です!




2024年11月13日水曜日

待ちに待った食祭り!

 


食祭りと題して食事レクを開催しました。メニューはお好み焼き・たこ焼き・おにぎり🍙・フランクフルトでおやつにチョコバナナ🍌でした。「美味しかった!・ありがとう!」・「生きててよかった()」と言った喜んだ声が聞こえました。やはり食べ物は人気で次回は何が出るのか楽しみな様子でした。 




2024年11月6日水曜日

🌰✨~秋の味覚~✨🍂

 皆さん日々、笑顔絶えずに過ごされています。🌞

「もう涼しくなってきたね」「外も寒いでしょ」「すぐ1年終わるね」「今年も早いね~」など言われておられました

「来年の干支はヘビ年やね、また張り紙作ろうね」など言われておられました。(^^

10.11月のレクリエーションはケーキバイキングをされました。🍰

皆さん美味しく召し上がっておられました。🥰👌

「美味しいわ、こうゆうのもいいわね」など言われておられていました。(*’ω’*)

「いつも写真を撮ってくれてありがとう」

と笑顔で言われておられました。☺🎉

皆さん、笑顔で楽しく過ごされておられました。😎😎

コロナに負けないぐらい皆さん笑顔満開でした。😁👌👌

今年も沢山思い出を作って楽しく過ごしたいですね!🥰😍🎵








2024年11月1日金曜日

腸内環境を整えて、目指せ!スッキリ排便  ~排泄委員会~

 昨年度より、排泄委員会では食物や運動面からのアプローチを行い、

『下剤に頼らない身体づくり』を目指し、自然排便の取り組みを開始しています。

 10月より試験的ですが、食物によるアプローチを開始しました。

いつも栄養補助食品でお世話になっている森永乳業クリニコ株式会社さんの担当の方より、職員向けに「腸内フローラとプレ・プロバイオティクス食品」についての研修をしていただき、【おなかいきいきビフィズス菌】と【ラクチュロースシロップ】をサンプルでいただきました。

現在入所者様6名の方に提供し、排便回数や性状、追加下剤・浣腸や摘便等の処置、汚染の状況について、モニタリングを行っています。


トイレですっきり排便できるようにしたいですね!






2024年10月30日水曜日

秋の味覚弁当🍁 ~栄養課~

 朝晩もだいぶ冷えるようになり、やっと秋の訪れを感じる今日この頃、みどりの丘では秋の味覚弁当を提供しました。

 ≪メニュー≫

吹き寄せ御飯・サーモンの柚子西京焼き・卵豆腐の海老あんかけ・柿なます・きのこ汁・栗のババロア



第3回 Green Fishing club 釣り大会 in 水宝

勝手に恒例としました釣りクラブの釣り大会を開催しました!
今回は少し寂しく総勢18名の参加となりました。

釣り大会と言いながら1匹でも多く釣ろうと釣りをしているシーンの
画像は一切ありません!

早速、結果発表!

第1位  Sさん 
鯛9匹 青物2匹 その他1匹の16ポイントで堂々の優勝です!
第2位 Iさん
鯛9匹 青物1匹 その他1匹で14ポイント

なんとこの方は大会の商品と参加賞を手作りして協賛いただきました。
その商品がこちら
釣りクラブオリジナルキーホルダー

             海の波をモチーフにした掛け時計

そして第3位は Kくん(うちのチームの癒し系メンバーです)
鯛7匹 青物2匹の11ポイントです

                  
           4位 オリジナル掛け時計(teamロゴ入り)

               5位 オリジナル掛け時計

                 当月(10位)賞

  ブービー賞 お肉5000円相当

そしていよいよ
 恒例の最下位は
  最下位の黒歴史を刻むトロフィーとお肉と松茸10,000円相当
  


また当日は姫路港にて、ふれあいフェスティバルが開催されており
   海上保安庁 巡視船【きい】 と 海上自衛隊 護衛艦【いなづま】が
      港に接岸され一般公開されていました。